スタッフブログ
引越した後の選挙権について
引越しをすると住所が変わります。郵便やライフラインの手配が終わったから一安心……と思うのですが、ちょっと待ってください。選挙についてはどうなるのでしょうか?
ここでは住民票移動の前後に選挙があった場合の、選挙権について注意すべき2点をご紹介いたします。投票権はなくなりませんが投票できる場所には制限がかかることがあるのです。
住所移転後3か月間は、旧住所で投票
引越しして住民票が異動した場合、3か月間は新住所での投票ができません。各自治体では「選挙人名簿」という選挙権を持つ人の名簿を持っており、選挙があるたびに登録がしなおされます。
具体的には、選挙公示日の前日時点で、そこからさかのぼって3か月以上その自治体に住んでいる人に選挙権が認められるのです。ですから選挙公示日から3か月以上前に住民票が移動手続きが終わっていれば新住所で投票、3か月未満の場合は旧住所の自治体での投票になります。
県知事選挙などは、旧住所の市区町村で投票
さらに選挙の種類によっても投票場所が変わってきます。引越し前の住所に3か月以上住んでいれば、旧住所で投票ができます。
たとえば衆議院選挙や参議院選挙といった「国の選挙」は、どこからどこへの引越しでも旧住所で投票します。知事選など都道府県に関連する選挙の場合は同じ都道府県内の引越しなら旧住所で投票。
県境をまたぐ引越しでは、旧住所の県知事選には投票できますが、新住所の県知事選の投票権はありません。自分がどの選挙区で投票することになるのかは、新住所に届く選挙の入場券で確認しましょう。
転入手続きを忘れると、投票できない可能性が
問題になるのは、旧住所から転出して4か月が経過しているのに新住所への転入が終わっていないケースです。転出から4か月が経過すると旧住所の選挙人名簿から名前が消えてしまいます。
しかし転入手続きが終わっていないと新住所の選挙人名簿に載らないのです。そのためどこの選挙人名簿にも名前がないことになり、投票ができません。転出・転入届は引越し後の2週間以内にやっておきましょう。